令和6年度(2024年度)上野地域連絡会第9回運営委員会議事録

  1. 日時:2025年1月18日(日) 11:00~12:00
  2. 場所:上野小学校 体育館
  3. 出席者:20人(敬称略)

 

田中(学校)○、上田(連合)〇、久井(上野丘)○、植田法(兎川)○、木村(社協)×、

宮野(分館)○、北浦(豊友会)○、井谷(楽寿会)○、檀(健育)〇、西山(人権協)×、

堀川(婦人会)○、早島(民生)×、小林(子守連)〇、樋上(防火C)×、吉岡(ボーイ)〇、

町田(公募)○、財家(公募)×、倉田(公募)〇、植田正(公募)×、森(公募)○、

梅木(公募)×、竹ヶ鼻(公募)○、中谷(公募)○、村田(公募)○、吉田(公募)○、

渡邉(公募)〇、山崎(公募)○、目次(公募)×、六車(公募)×、窪田(公募)×、

 

 

司会:久井(上野丘)

文責:窪田(書記)

 

配付資料:

  • 令和6年度上野地域連絡会第9回運営委員会レジメ

 

渡邉会長あいさつ

 

 

1.1月18日全市一斉防災訓練の件

8時45分に上野小学校の体育館を豊中市より職員2名が来られて、避難所の開設を行いました。

豊中市より山口理事、水野さん、上野小学校より高橋教頭先生が来られました。

体育館にブルーシートで避難者の場所を確保及びテントの設置、発電機にて石油ファンヒーターを動かしました。

体育館の舞台下に保管している防災資器材の確認を行いました。

一斉訓練内容の振返りを次回の運営委員会で行います。

堀田会館では、社協及び民生委員にて安否確認訓練を実施しました。

 

2.2月2日のあべのタスカルへの体験型防災学習施設見学会の件

開催日  2月2日(日)

集合時間 9時30分 解散時間 12時30分(予定)

行き先  あべのタスカル(大阪市立阿倍野防災センター)

見学コース Cコース(1時間)

申込状況 41名申込み

 

3.みんなの上野12号発行の件

1面……防災訓練の報告

2面……アンケート回答のまとめ

3面……2025年度の代議員及び運営委員の公募のお知らせ・応募用紙

4面……未定

 

4.会計より予算執行状況の報告(別紙のとおり)

年度末が近づいてきましたので、今年度に予算を執行される場合は、運営委員会に議事として承認を取って予算を速やかに執行して下さい。

 

5.防犯部会より

兎川公園の防犯カメラ設置の件

1月23日に地域連絡会及び豊中市と現地調査を行う予定、現状確認を行い、設置に向けて進めていきます。

児童通学路の危険箇所の件

通学路の危険箇所について、近隣の高校生などが自転車通学に上野小学校の通学路を通っております。豊中警察と相談を行い、上野小学校及び豊友会と地域連絡会の連名で注意をお願いしようと検討中です。また、自転車の利用方法についても上野小学校の児童向けに配布を行い注意喚起につなげようと思います。

 

6.令和7年度の開催日程について

総会日程  5月25日(日)

防災訓練 12月 7日(日)

 

7.防災マニュアルについて

本日、一斉防災訓練の内容を踏まえて機器類のマニュアルを作成し、各場所に掲示を出来るように行い、次回の運営委員会で報告予定。

 

8.その他

1月29日 地域自治組織交流会・人権研修(参加者 渡邉・植田)

次回開催について、2月9日(日)13時30分より(堀田会館にて)リモート会議

 

 

以上