上野地区防災訓練を開催します【12月7日】

上野地域連絡会では、地域の防災意識を高めるため、毎年防災訓練を実施しています。
今年は 12月7日(日)9:00~12:00、上野小学校 体育館・運動場 にて開催します。

防災アドバイザー 吉田亮一さん 講演や応急処置・AED体験、けむり体験、地域の防災用品展示など、子どもから大人まで学べる内容を予定しています。
参加無料・申込不要ですので、地域の安全を守る一歩として皆さまのご参加をお待ちしています。

(過去の防災訓練:令和6年度 防災訓練 令和5年度 防災訓練 令和4年度 防災訓練

訓練内容

◆ 聞いてみよう!

防災アドバイザー 吉田亮一さん講演
講演時間9:30~11:00(途中休憩あり)

  • 東日本大震災の備えと教訓、体験談
  • 地域住民の一時避難、避難所開設・運営
  • 災害発生時の指定避難所での学校と避難所の同時平行運営の難しさ

◆体験してみよう!

  • 救急救命(胸骨圧迫、AED)
  • けむり体験、応急担架・処置
  • 給水体験

◆ 見てみよう!

  • 消防ポンプ車(豊中市北消防署)
  • 給水車(豊中市上下水道局)
  • 地域の防災用品展示
  • 非常用トイレ

参加無料・申込不要!

どなたでもご参加いただけます。小学生・中学生・高校生の参加も大歓迎!
家族や友人と一緒に、楽しく学びながら防災力をアップしましょう。

また、参加者 先着250名に防災グッズをプレゼント!

  • 非常時にもおいしく食べられる アルファ化米
  • いざというときに欠かせない 飲料水(ペットボトル)
  • 保存がきく パン(非常食)

“もしもの時”に役立つアイテムをこの機会にぜひ手に取ってみてください。

当日お手伝いサポーター大募集!

訓練当日、お手伝いをしてくださるお手伝いサポーターを大募集しています。

災害時には多くの人の力を必要とします。地域の防災に関心がある方なら、どなたでもご参加いただけます。一緒に訓練を支える側として、貴重な体験をしてみませんか?

応募の締切は2025年11月28日(土)までとなっております。

今年も防災訓練をライブ中継します!

訓練当日の様子をZoomとYouTubeでライブ中継します。

「訓練の内容は知りたいけれど、現地まで行くのは大変…」という方は、ぜひオンラインでご覧ください!